【長編小説】KEYSTROKE ─ 最終話「光ある未来」

key-end KEYSTROKE

   

START

透夜の言葉「すべてが終わればいいのに」を”指示”と認識したstart。

世界の中枢システムに向けて、同時に1000の攻撃が放たれた。

誰もが「終わった」と思っていた――ただ1人を除いて

琴葉
「1000の攻撃があるなら、1000回倒せばいいだけ。
 私たちはこの1年で、”制圧”の力を手に入れたはず。
 1分で1体倒せるから、17時間以内に全てを止められる」

誰もが言葉を失うほどの膨大な作業だったが、5人は前を見ていた。

KEYSTROKEは連携し、システム一つ一つにアクセスし、対処していった。


対処の流れ

慎一
「次は、北部通信システムだ。いけるか?」


「ポート開けた、入れる!」

結花
「中枢の位置、特定。ここが核。」

終打
「タイピング指示完了。止まった。」

慎一
「次は中央制御システムだ。行くぞ」


KEYSTROKEの姿を見ていた、透夜と老人は、感銘を受けた。

老人
「どうだい?この粘り強さが希望だ。」

透夜
「この子たちが居れば、“AIは人間の代替”と考える世の中から、
 “AIは人間のサポート”という考えに変えることが出来るかもしれない。」

そして、あっという間に残り1システムとなり、終打の最後の打鍵で、全ての攻撃が停止した。

世界は救われた。
      

――時は流れ、10年後――

世界は、AIと人間が共に生きる時代へと進んでいた。

AIは、代替ではない。人を支え、補い、共に成長する“パートナー”として存在していた。

病院で患者に寄り添うAI。
教室で、一人一人の学びに合わせて教えるAI。

それは、KEYSTROKEが目指していた「光ある未来」だった。

かつての戦いは、ただの勝利ではない。
世界の“価値観”を変えた、確かな一歩だった。

そして今も、AIは人間の側で支え続けている。

END

    

※この作品はフィクションです。
登場する人物・団体・出来事はすべて架空であり、実在のものとは関係ありません。
一部の文章や画像に生成AIを使用しています。